News

基本的人権の尊重を求めたポツダム宣言は、戦後日本が民主主義に立脚し、平和国家として歩む原点となった。国際秩序を揺るがす大国の専横を排し、法の支配を守る。今、日本が担うべき役割だ。
立憲民主党の笠浩史国対委員長は25日、国会内で自民党の坂本哲志国対委員長と会談し、ガソリン暫定税率の廃止法案を8月1日召集の臨時国会に提出する考えを伝え、審議入りを求めた。坂本氏は暫定税率廃止について「前向きに捉えている」としたが、審議入りについては ...
ダイヤモンドを使って世界初の難事業に挑む工場が福島県大熊町で2026年、稼働する。この工場でつくるダイヤモンドでできた半導体は、東京電力福島第1原発の廃炉に際し、溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しなどのキーテクノロジーになり得る。さらには宇宙産業や ...
22日に合意した日米関税交渉の詳細が、複数の政府関係者への取材で判明した。自動車関税を巡り、トランプ米大統領は赤沢亮正経済再生担当相との会談で、20%までしか引き下げられないと主張。赤沢氏は米国への投資額や利益配分の積み増しなどで譲歩し、15%での合 ...
研究者の有期労働契約が10年を超えれば無期雇用に転換できるルールについて、毎日新聞が全国の国立大にアンケートしたところ、日本の研究力低下の要因になっていると半数近くの大学が答えた。このルールが結果的に無期雇用への転換を阻む雇い止めにつながり、キャリア ...
国内の労働者がメンタル面の不調を抱えながら働くことによって、年間7兆円超の経済的損失が生じているとの試算を、横浜市立大などの研究チームがまとめた。チームによると、不調で仕事のパフォーマンスが低下することによる損失額を全国レベルで示したのは初めて。65 ...
8月5日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕する第107回全国高校野球選手権大会の運営委員会が25日、大阪市内であり、開会式の入場行進の先導役を大体大浪商(大阪)の安田智樹主将が担うことを決めた。
農林水産省は25日、14~20日に全国の小売店で販売されたコメ5キロの平均価格が前週より36円安い3432円だったと発表した。政府備蓄米の放出に伴い9週連続で値下がりしたが、下げ幅は前週発表から縮小した。
炊飯時に糖質を大幅に低減できる「糖質カット」をうたった炊飯器で、通常と同様の炊き上がりになるような商品説明がされているとして、消費者庁から景品表示法違反(優良誤認)と認定された販売会社(東京都渋谷区)が、再発防止の措置命令の取り消しを求めた訴訟の判決 ...
2024年の日本人の平均寿命は女性が87・13歳、男性が81・09歳となり、前年比で横ばいだったことが25日、厚生労働省公表の簡易生命表で分かった。女性は0・01歳縮み、男性は変わらなかった。国別で女性は40年連続1位。厚労省担当者は「心疾患や新型コ ...
新横綱・大の里は琴勝峰の上手投げに屈し、4敗目を喫した。4個目の金星配給は昭和以降の新横綱で単独最多。トップと2差がつき、3場所連続制覇と新横綱優勝が絶望的となった。
第107回全国高校野球選手権の東・西東京大会(都高野連など主催)は25日、西大会の準々決勝2試合があり、4強が出そろった。国士舘は九回に宮崎大宜(3年)の2点三塁打などで3点を奪い、早稲田実に逆転勝ち。早稲田実は3季連続の甲子園出場を逃した。八王子は ...